2013年02月04日
フィッシングショー大阪2013
昨日 ( 3日 ) の事ですが・・・
1年に1度の釣りの祭典に行って来ました!

朝、家の用事を済ませ、大阪南港には10時頃の到着!
すでに駐車場は混雑していて、一番遠い駐車場に回されました・・・
会場に到着したのは11時前ぐらいだったかな??
まずは4号館で紙袋を購入!
その足で抽選会場に行き、くじ引きしましたが・・・
前回同様、クレラップ2本。。。
4号館はそそくさと退散しまして、向かった先は6B館!
続きを読む
1年に1度の釣りの祭典に行って来ました!

朝、家の用事を済ませ、大阪南港には10時頃の到着!

すでに駐車場は混雑していて、一番遠い駐車場に回されました・・・

会場に到着したのは11時前ぐらいだったかな??
まずは4号館で紙袋を購入!

その足で抽選会場に行き、くじ引きしましたが・・・
前回同様、クレラップ2本。。。

4号館はそそくさと退散しまして、向かった先は6B館!

続きを読む
タグ :フィッシングショー大阪2013
2011年02月05日
フィッシング・ショー 2011
今日から始まったフィッシング・ショー 2011に行って来ました!

生まれて初めてのフィッシング・ショーです!
朝、嫁が外出するので駅まで送り、少し家の用事を済ませて、
大阪の南港に出発!
お昼過ぎに到着しましたが、すごい人・人・人・・・
世の中、沢山の釣り人が居るんですね・・・
続きを読む

生まれて初めてのフィッシング・ショーです!

朝、嫁が外出するので駅まで送り、少し家の用事を済ませて、
大阪の南港に出発!

お昼過ぎに到着しましたが、すごい人・人・人・・・
世の中、沢山の釣り人が居るんですね・・・

続きを読む
2009年04月23日
思い出の地
昨日の夜、ネットを見ていると長崎県の
端島(通称:軍艦島)
が一般上陸解禁になりましたね
なんでも35年振りとか!?
この島は炭鉱の島で島の周囲をコンクリートで囲っています。
遠くから見た感じが第2次世界大戦当時、三菱重工長崎で建造中だった『 戦艦 土佐 』に
似ていることから『 軍艦島 』と呼ばれるようになったみたいですね
ちょうど10年前、磯釣りを始めた頃に福岡勤務から転勤になりましたが
福岡の釣友からゴールデンウィークに長崎の野母埼にグレ・マダイを狙いに行かないかと
誘われ行くことになりました!
釣友の家でどこに行こうか話し合っている時、軍艦島に行こうかとなりました
私は磯釣りを始めたばっかりだったので、普通の磯かなぁ~なんて思っていましたが、
行ってみてビックリ!!
なんじゃココ!?
まるで海上要塞やんけ!?
こんなとこ大丈夫なん!!
って感じたことを思い出します!
夕方に上陸して翌朝引き上げだった気がしますが
まぁ、何も釣れないこと・・・
おまけにヤブ蚊が多くて寝るにも寝れず、釣りにも集中出来ず、
釣友と燃えるものを燃やして追い払った記憶が・・・
結局、二人揃ってボーズ
ヤブ蚊に20ヶ所ぐらい刺され、熱を出す始末でした。
今となっては懐かしい思い出です
端島(通称:軍艦島)
が一般上陸解禁になりましたね

なんでも35年振りとか!?
この島は炭鉱の島で島の周囲をコンクリートで囲っています。
遠くから見た感じが第2次世界大戦当時、三菱重工長崎で建造中だった『 戦艦 土佐 』に
似ていることから『 軍艦島 』と呼ばれるようになったみたいですね

ちょうど10年前、磯釣りを始めた頃に福岡勤務から転勤になりましたが
福岡の釣友からゴールデンウィークに長崎の野母埼にグレ・マダイを狙いに行かないかと
誘われ行くことになりました!
釣友の家でどこに行こうか話し合っている時、軍艦島に行こうかとなりました

私は磯釣りを始めたばっかりだったので、普通の磯かなぁ~なんて思っていましたが、
行ってみてビックリ!!

なんじゃココ!?
まるで海上要塞やんけ!?
こんなとこ大丈夫なん!!
って感じたことを思い出します!
夕方に上陸して翌朝引き上げだった気がしますが
まぁ、何も釣れないこと・・・

おまけにヤブ蚊が多くて寝るにも寝れず、釣りにも集中出来ず、
釣友と燃えるものを燃やして追い払った記憶が・・・

結局、二人揃ってボーズ

ヤブ蚊に20ヶ所ぐらい刺され、熱を出す始末でした。
今となっては懐かしい思い出です
