2009年04月23日
思い出の地
昨日の夜、ネットを見ていると長崎県の
端島(通称:軍艦島)
が一般上陸解禁になりましたね
なんでも35年振りとか!?
この島は炭鉱の島で島の周囲をコンクリートで囲っています。
遠くから見た感じが第2次世界大戦当時、三菱重工長崎で建造中だった『 戦艦 土佐 』に
似ていることから『 軍艦島 』と呼ばれるようになったみたいですね
ちょうど10年前、磯釣りを始めた頃に福岡勤務から転勤になりましたが
福岡の釣友からゴールデンウィークに長崎の野母埼にグレ・マダイを狙いに行かないかと
誘われ行くことになりました!
釣友の家でどこに行こうか話し合っている時、軍艦島に行こうかとなりました
私は磯釣りを始めたばっかりだったので、普通の磯かなぁ~なんて思っていましたが、
行ってみてビックリ!!
なんじゃココ!?
まるで海上要塞やんけ!?
こんなとこ大丈夫なん!!
って感じたことを思い出します!
夕方に上陸して翌朝引き上げだった気がしますが
まぁ、何も釣れないこと・・・
おまけにヤブ蚊が多くて寝るにも寝れず、釣りにも集中出来ず、
釣友と燃えるものを燃やして追い払った記憶が・・・
結局、二人揃ってボーズ
ヤブ蚊に20ヶ所ぐらい刺され、熱を出す始末でした。
今となっては懐かしい思い出です
端島(通称:軍艦島)
が一般上陸解禁になりましたね

なんでも35年振りとか!?
この島は炭鉱の島で島の周囲をコンクリートで囲っています。
遠くから見た感じが第2次世界大戦当時、三菱重工長崎で建造中だった『 戦艦 土佐 』に
似ていることから『 軍艦島 』と呼ばれるようになったみたいですね

ちょうど10年前、磯釣りを始めた頃に福岡勤務から転勤になりましたが
福岡の釣友からゴールデンウィークに長崎の野母埼にグレ・マダイを狙いに行かないかと
誘われ行くことになりました!
釣友の家でどこに行こうか話し合っている時、軍艦島に行こうかとなりました

私は磯釣りを始めたばっかりだったので、普通の磯かなぁ~なんて思っていましたが、
行ってみてビックリ!!

なんじゃココ!?
まるで海上要塞やんけ!?
こんなとこ大丈夫なん!!
って感じたことを思い出します!
夕方に上陸して翌朝引き上げだった気がしますが
まぁ、何も釣れないこと・・・

おまけにヤブ蚊が多くて寝るにも寝れず、釣りにも集中出来ず、
釣友と燃えるものを燃やして追い払った記憶が・・・

結局、二人揃ってボーズ

ヤブ蚊に20ヶ所ぐらい刺され、熱を出す始末でした。
今となっては懐かしい思い出です
