プチ遠征 in 沼島

なかちゃん

2012年10月04日 19:51

昨日 ( 3日 ) の事ですが・・・

会社に夏休みの申請を出して、半ば強引に休みを取り、

久しぶりに競鯛会メンバーのボッチさんとショアジギコラボしてきました!

そして今回は播州釣志会のT君も参戦です!

先週も休もうとしたんですが、敢え無く却下・・・

今週に持ち越されてました。

T君とは初対面でしたが、礼儀正しい好感の持てる好青年です!

朝、3時30分頃に私の住むマンションで待ち合わせです!

彼等の姫路出発時間を聞いてたので逆算して・・・

その時、ボッチさんからメール受信!

内容を見て、『 はやっ! 』

慌てて準備をして荷物を車のところにもって行きます!

駐車場ゲートのところまでお迎えに行き、駐車場までご案内!

私の車に荷物を積替え、3時30分過ぎに出発!

途中コンビニに寄り道して、5時前に淡路島は灘土生港に到着!

今回、お世話になった とらや渡船 が来るのを待ちます!




5時30分、とらや渡船さんの船が到着し、釣り客を乗せて沼島に向けて出発です!

まぁ、何といいますか!?

都会で生活しているからでしょうか??

まぁ〜ったりとした感じとでも言うんですかね???

時間が止まったかのような乗り心地で、沼島に到着!

私達が降りたのは超一級ポイントの ヤカタ ってとこです!

道具を高い所に置いてさっそく準備開始!


【 本日のタックル 】

※ショアジギング

ロッド : シマノ コルトスナイパー S1000MH

リール : シマノ ツインパワー 4000XG

ライン : よつあみ ジグマン WX−4 2.0号

リーダー : ナイロン30ポンド

ルアー : 各種


※エギング

ロッド : メジャークラフト ソルパラ SPS−862E

リール : シマノ セフィア CI−4 C3000HGS

ライン : よつあみ G−ソウル WX−8 0.8号

リーダー : クレハ シーガーエース 2.0号

エギ : 3.0号
 
 
 
 
 
 
やっぱり何処の釣り場もそうですが、

朝日を浴びながらの釣りって気持ちがいいですね!




まずはショアジギで青物を狙います!

ですが・・・

ジグからポッパー、ミノーを投げましたが、ウンともスンとも変化なし・・・

まぁ〜、こんな状況は最近では慣れっこになってますが・・・

でもって、ボッチさんはエギングしだして、すぐにアオリイカをゲット!

やっぱ流石ですね!





そして、T君もエギングの準備です!





私もエギングの準備をしてエギを投げてはジグを投げと忙しくなってきました!

時間だけが刻々と過ぎていき、9時30分の瀬変わり時間になりました。

結局、この超一級ポイントには、ボッチさんが釣ったアオリイカが1パイだけ・・・

瀬替わりのため船に乗り込み、瀬替わりする釣り人を回収して行きます。

そしてまず、T君が ヘイジバエ に降りました!

風が強く、瀬替わりする場所も限られており

1人づつ小さな磯に上げていきます!

つづいてボッチさんがアオリイカ狙いで降りていき、私の番になりました!

船長さんと両方出来る場所は無いかと聞きましたが、

風が強いので無理!ってことになり、

T君の居るヘイジバエにお土産のアオリ狙いに専念することに・・・

磯にあがり、内向きに釣り座をかまえてエギング開始!

そして・・・








2杯釣ったところで、お腹が空いてきたので昼食タイム!

ほんでもってエギング再開!











お昼からも3バイ釣ったところで納竿時間となりました。

ショアジギのタックルを片付けて船が来るまでエギングを頑張りましたが、

最後の1パイが釣れずに納竿となりました。




初の沼島、メジロラッシュでお祭り状態を夢見てましたが、

現実はとぉ〜っても厳しい釣りになりました・・・

台風前から状況は悪かったのですが、

台風で好転するかなぁ〜っと思ってましが、期待倒れでしたね。。。





いつかまた来よう!

その時は爆釣じゃ!

と思い、沼島を後にしました。

灘土生港に戻り、ノマセをしていたオッチャンのクーラーを覗くと

ハマチにメジロが入ってました。

居るところには居るんですね・・・

次回は近場で頑張ろっと!!


ボッチさん、T君 またいつか、沼島へショアジギリベンジしに行きましょう!

あくまでもショアジギですよ!!

そして家島でもショアジギコラボしましょう!

朝早く?深夜?からお疲れ様でした!
 
 
【 本日の釣果 】

アオリイカ 胴長14〜17センチ 5ハイ




あなたにおススメの記事
関連記事