予備は必要!?

なかちゃん

2011年05月14日 15:08

皆さん、ロッドやリールの予備ってどおしてますか??

私の場合、フカセ釣りのメインは・・・

ロッド : シマノ 鱗海スペシャル アートレータ 06―530

リール : シマノ BBーX ハイパーフォースMg 2500DHG

ですがアートレータとハイパーフォースを買う前は、

ロッド : BBーX デスピナ 1.5 47―53

リール : 01BBーX テクニウム 3000

を使ってました。

デスピナとテクニウムは夜釣り用兼予備タックルにしています。

ショアジギングの場合は・・・

ロッド : ゴールデンミーン イングラム M-98

リール : シマノ バイオマスター 4000

の組み合わせで予備はありません。

エギングの場合は・・・

ロッド : メジャークラフト ソルパラ SPS-862E

リール : シマノ バイオマスター 2500S

この組み合わせで、これまた予備はありません。


GW中のある日、春イカシーズンの準備でラインの巻き変えのため

行きつけの釣り具屋さんに行きました。

自分で巻いても良かったんだけど、

気になる事もあって持って行きました。
 
 
 
 
 
 
ラインも無事に巻き終わって、ここからが本題です。


店 『なかちゃん、巻き終わりましたよ!』

な 『ありがとうございます!このリール、おかしくない??』

店 『どおしたんですか??』

な 『何回か使って気付いたんだけど、ドラグが緩い気がするんですよ!』

店 『しっかり締めてもですか??』

な 『そうなんですよ。しっかり締めてもユルユルなんですよね。』

店 『どれどれ。。。』


店員さんと一緒にアレコレするも、解決できず・・・


店 『一度、クレームに出してみませんか??』

な 『クレーム??、どのぐらいで解るのかな??』

店 『早くて3週間、遅かったら1か月ちょいは・・・』

な 『そんなに掛かるの?』

店 『エギングですか?予備はないんですか?』

な 『エギングだけど予備はないよ。。。』

店 『これからシーズンですね・・・どおします?

   シーズン終わってから出す手もありますよ。』

な 『でも何かあってからじゃ、手遅れですよね??』

店 『確かにそうですね。』

な 『じゃあ、出します。仕方ないですよね。』


って事で、手続きをしました。。。

これからシーズンインなのに・・・

どおしようか色々考えて・・・

迷いながら、決めました!


それから数日後・・・


バイオマスターを予備リールにして・・・







シマノ セフィアCI4 C3000HGS


こいつをメインに使う事にしました!


そしてラインは・・・







よつあみ G−ソウル WX−8 0.8号 150m


このリールも大切に使おっと!

でも、やっぱりどの釣りにしても予備のタックルって必要なのかな・・・??

予備があると、何かトラブルがあったときに安心はするんですけどね・・・

あなたにおススメの記事
関連記事